優希雪鳴 初めて触れたフレームワーク こんにちは優希雪鳴です。 今回は、最初に入社したN社でエンジニア研修が終わってから、使用したFuelPHP, Codeigniter, Laravelについて投稿しようと思います。 最初にLaravelを使用した時 1カ... 2021.02.26 優希雪鳴
なっく VPNを作ろう VPN実装の話 今回は VPN の実装について少しお話します。 すでに IPsec や openVPN など名だたる VPN が OSS として公開されているし、市販の VPN ルータとパソコンやスマートホンに標準搭載されてい... 2021.02.15 なっく
himeshima 私のネットワークオーディオ変遷 こんにちは。himeshimaです。 コロナ禍で迎えた新年、家の中でテレビを見て過ごされた方が多いのではないでしょうか。 お正月のテレビ番組と言えば「芸能人格付けチェック」が毎年放送され好評なようです。この番組の中でオーデ... 2021.01.29 himeshima
shm エンジニアがペルソナを考える意義 こんにちは、ZMSの清水です。 最近は新プロダクトの企画、プリセールス業務などに従事することが多くなり、以前よりもサービスやプロダクト開発の全体像を把握する必要が出てきています。 特に0から新たなサービスを開発するにあたっては... 2021.01.24 shm
negima 猫って気まぐれ(フェイルセーフのお話) それは突然牙を剥く このご時世で、増え始めたリモートワーク。 出勤時間という無駄な概念がなくなり、家では猫に癒されながら仕事ができると、いいことずくめだったりします。 そんな癒しの猫様なわけですが、時として牙を剥... 2021.01.15 negima
Kwon 私が使ってみたIDE こんにちは。Kwonです。2021年の初回の投稿になります。 今回は私が使ってみたIDEについてお話します。 IDEとは IDE (Integrated Development Environment) は、ソフトウェア... 2021.01.08 Kwon
優希雪鳴 初めてのMySQLと環境構築 こんにちは 優希雪鳴です。ZMSではUI/UXデザインおよびWebアプリ制作を担当しています。 今回は初めてエンジニアとして入社したN社に居た時の、完全未経験状態で触れたMySQLとPHPの環境構築についての記事です。 初めて... 2020.12.25 優希雪鳴
なっく NATあれこれ VPNの話題を書いたときにNATについて少し触れましたが、もう少し詳しくNATについて解説します。 なぜ、NATにこだわっているかというと、手持ちのスマートホンと知人のスマートホンの間でどこのサーバにも接続せずに直接ピアツーピアで情... 2020.12.18 なっく
shiro 素粒子研究からエンジニアへ こんにちは、shiroです。今回のブログでは、私がエンジニアになるまでの話をしたいと思います。 エンジニアになる前はニュートリノの解析を行っておりました。今回はニュートリノとその解析について簡単に説明していきます。 【目次】 1. ... 2020.12.04 shiro