negima 猫って気まぐれ(フェイルセーフのお話) それは突然牙を剥く このご時世で、増え始めたリモートワーク。 出勤時間という無駄な概念がなくなり、家では猫に癒されながら仕事ができると、いいことずくめだったりします。 そんな癒しの猫様なわけですが、時として牙を剥... 2021.01.15 negima
Kwon 私が使ってみたIDE こんにちは。Kwonです。2021年の初回の投稿になります。 今回は私が使ってみたIDEについてお話します。 IDEとは IDE (Integrated Development Environment) は、ソフトウェア... 2021.01.08 Kwon
優希雪鳴 初めてのMySQLと環境構築 こんにちは 優希雪鳴です。ZMSではUI/UXデザインおよびWebアプリ制作を担当しています。 今回は初めてエンジニアとして入社したN社に居た時の、完全未経験状態で触れたMySQLとPHPの環境構築についての記事です。 初めて... 2020.12.25 優希雪鳴
なっく NATあれこれ VPNの話題を書いたときにNATについて少し触れましたが、もう少し詳しくNATについて解説します。 なぜ、NATにこだわっているかというと、手持ちのスマートホンと知人のスマートホンの間でどこのサーバにも接続せずに直接ピアツーピアで情... 2020.12.18 なっく
shiro 素粒子研究からエンジニアへ こんにちは、shiroです。今回のブログでは、私がエンジニアになるまでの話をしたいと思います。 エンジニアになる前はニュートリノの解析を行っておりました。今回はニュートリノとその解析について簡単に説明していきます。 【目次】 1. ... 2020.12.04 shiro
himeshima 苦手なハンダ付けを克服! こんにちは。ZMSのhimeshimaです。「皆さん、ハンダ付けやってますか?」ソフトウェア寄りの開発者でやっている人は少ないかもしれませんね。しかし組み込み開発では必要となることが結構あります。というわけで今回は、私にとっての ”ハンダ... 2020.11.27 himeshima
shm 内に学ぶ こんにちは。ZMSの清水です。 早くも3回目の記事の執筆です。TechBLOGも運営開始から3か月が過ぎ、徐々に記事も充実してきました。 他の執筆者の記事を読んでいると、改めてZMSは多様な背景を持ったエンジニアの集まりである... 2020.11.22 shm
negima negimaとは はじめまして!! しがないシステムエンジニアをしております、negimaと申します。 まず手始めにnegimaとはどんな人間(?)なのかをご紹介させていただいたうえで、 技術的なお話をさせていただこうと思います。 ... 2020.11.13 negima
Kwon ローカルの開発環境 こんにちは、ジーマックスメディアソリューション(以下、ZMS)のkwonです。 大学の専門は電子工学でハードウェアの制御を勉強しましたが、バイトでHTML/CGIを使ったウェブページを開発したのがきっかけでウェブアプリケーション開発... 2020.11.06 Kwon